装備表

AKU
MONTERA II GTX
2023/10初めて買った靴。石井スポーツで相談しながら購入。
最初は問題なかったのですが、2か月後くらいの登山から右足の踝外側が当たって痛くなる。その後エクイリビウムを購入したこともあり、出番がなくなりつつある。とはいえ、やっぱりエクイリビウムでは過剰なことも多いので手頃なミッドカットシューズがほしい。X ULTRA 360購入により引退。
サロモン
OUTPULSE GORE-TEX
2023/12街歩きと軽登山の兼用目的に購入。
街歩きは快適、登山も大山や阿蘇山で使用した感じ、整備された道なら問題なし。見た目も好きでお気に入り。下りでつま先が靴にあたってしまうので、登山用としてはサイズ選びに失敗したかなとは思っている。X ULTRA 360購入後は、ほぼ街歩き専用。
LA SPORTIVA
エクイリビウム ST GTX
2024/13シーズンどこでも行けてアイゼンもつけられる靴が欲しくなり購入。
本当はモンベルのアルパインクルーザー1000を買うつもりだったのですが、足にフィットせず。エクイリビウムは高い(モンベルの2倍以上…)けどフィット感が気に入って買ってしまいました。トラブルなく履き続けられますように。
サロモン
X ULTRA 360 EDGE MID GORE-TEX
2024/5サロモンOUTPULSEの使用頻度が高すぎるので、手頃なミッドカットが欲しくて購入。
ほとんどスニーカーな感じの柔らかいタイプ。履きやすくて気に入っているけど、2点問題あり。
1つは足首からごりごり入る。もう1つは色薄いの選んでしまったので、汚れが目立つ。
2000mくらいまでの低山を目安に履いている。結果、OUTPULSEの出番がなくなった。
アルトラ
オリンパス5 ハイクロー GTX
2024/12US8.5サイズ購入。新モデル(オリンパス6)が発売されている影響かセールになっているのを見かけて20,790円で購入。オリンパス6の同モデルの定価は36,000円ですよ。。。。
まだほとんど履いていないのですが、今後軽登山に行く場合は活躍してくれることでしょう。

ザック

グレゴリー
アンバー34
2023/10初めて買ったザック。小屋泊まで見据えて30L前後で探して、背面長が調整できるのを気に入って購入。Bambiを購入して出番は減ったけど、雪山は日帰りでも使ってるし、結局使用頻度は一番高い。
カリマー
Mars Panel Load 18 Light
2024/1Amazonで安くなっているのを見かけて購入。いつかアタックザックも必要でしょうと思ったんですが、今のところ登山では出番なし。
カリマー
イクリプス27
2024/2基本的には仕事用に購入。PC2台とお弁当と資料が入るサイズが欲しくて大き目サイズになってしまった。登山でも荷物が軽い時に使ってみたけど問題なし。
ロウロウマウンテンワークス
Bambi
2024/5日帰りの主力ザック。春~秋の日帰り登山は基本これ。冬の雪山は荷物が増えがちなので引き続きアンバー34が活躍中。軽くてシンプルな構造で見た目がかわいくて気に入っている。
背中が密着しちゃうので汗離れが悪いのが欠点。汗吸いすぎて匂うようになったので、一度洗ってみました。その後も特に問題なく使えてます。
ザックカバーは、モンベルのジャストフィット パックカバー25Lを購入しました。
Rab
Muon50 ND
2025/3長めの山行のために、アンバー34より一回り大きいザックを探していて、マーキングしていたザック。入荷情報を見かけて即購入しました。未使用。
ザックカバーは、ヘリテイジのザックカバーを一緒に購入しました。

ウェア

foxfire
ロングTシャツ(商品名不明、スコーロン、クイックドライ)
ベースレイヤー2023/10那須のアウトレットでメンズのB級品を購入。ポリ100%で乾きやすい。ベースレイヤーとして着用。2000円くらいで安かったけど、いい買い物した気がしてる。
finetrack
ドライレイヤーベーシック フィットブラ
下着2023/10登山をした結果、普通のブラジャーは無理と悟り購入。ユニクロのエアリズムも試したけど、やっぱりこっちの方がいいと思う。
おたふく手袋
JW-268 BTパワーストレッチ サーモデオ ロングタイツ
インナー2023/11当初GUのドライストレッチジョガーパンツを履いていたので、その下に履く防寒具として購入。ミレーのWCS100パンツ購入後も寒そうな時は着用。また、小屋泊の防寒具としても使用。
ミレー
ドライナミック メッシュ ショートスリーブ
インナー2023/11
2024/4
ミレーのあみあみ。よくおすすめされているので購入。一応効果ある気がするので年中着用。南大沢のミレーに行った時にSALEしてたので2つ目を購入。
ミレー
セネカジャケット
フリース2023/11ミレーのフリース。軽井沢アウトレットの臨時出店で購入。軽くてそれなりに暖かくて、夏以外は使えそう。行動中でMAX寒い時はベースレイヤーにこれを着て、上にレインウェアを着てます。
ミレー
オール アウトドア XCS100 パンツ
パンツ2023/11御殿場プレミアムアウトレットで、GUのドライストレッチジョガーパンツを卒業するために購入。夏は戻るかもしれないけど、夏以外は使えそう。
ワークマン
メリノウールインナー(長袖ラウンドネックシャツ)
インナー2023/11メリノウールインナーに興味があり、試しにお手軽なワークマンで購入。これとfoxfireをなんとなく使い分けたり、連日歩く場合の着替えとして持参。効果はよくわかっていない。
ノースフェイス
エニータイムウインドフーディ
ウインドシェル2023/12御殿場プレミアムアウトレットで購入。軽量なウインドブレーカーが欲しかったのですが、サイズが合うのがメンズのこれしかなかった。軽くて薄手で携帯性に優れていて、風がある時に着るのに便利。しかし、行方不明に。。。どこでなくしてしまったのか。。。
Naturehike ダウンパンツダウンパンツ2024/2Amazonのセール時に小屋泊用に購入。上はユニクロのウルトラライトダウン、下はこれで温かく過ごせてる。
ユニクロ
ショートパンツ
パタゴニア
フーディニジャケット
ウインドシェル2024/4パタゴニアのウェブアウトレットで見かけて購入。軽量ペラペラなウインドシェル。パッカブルでとても扱いやすくて気にってます。夏場は基本ザックにいれていて、風が強い場合に着用。
ミレー
クータイIIウールジップ ロングスリーブ
ベースレイヤー2024/4

レインウェア(雨具)

ヘリーハンセン
ボーダーヘリ―レインスーツ
レインウェア2023/10登山を始めた時に必携品ということで購入。特にジャケットは防寒具も兼ねて活躍中。
ミレー
ティフォン50000 ウォームストレッチトレックパンツ
レインパンツ2024/2ミレーのティフォン50000シリーズは評判がよくて気になっていたところにセールを見かけて購入してしまいました。少しレインウェア感はあるけど、履き心地に違和感ないし温かい。タイツもいらないし、レインウェアを持たなくてよくなる。レインウェアとしての性能も問題なし。雪山を中心に活躍中。
ミレー
ティフォン50000 ウォーム
レインジャケット
モンベル
トラベルサンブロックアンブレラ
折り畳み傘2024/8日常用の折り畳み傘と兼ねて購入。軽量(130g)で携帯性が高いのが魅力。
普段は出勤用のカバンに常備。雨が降りそうな山行の時はザックにイン。
モンベル
ストームクルーザージャケット
レインジャケット2024/12
モンベル
ストームクルーザー パンツ
レインパンツ2025/1

ウェア小物

foxfire
ウォームグリッパー For Touch Screen
手袋2023/11Amazonでセールだったので購入。残念ながらタッチスクリーンの反応が悪い。予備手袋扱いになりつつある。
ノースフェイス
ジプシーカバーイット
ネックゲイター他2023/11御殿場のアウトレットで安かったので購入。基本ネックゲイターとして使用。風が強くて寒い時にマスク的な使用もできて便利。ただ、うまくセッティングできなかったりする。タオル的な使い方も可能。とにかく便利。
カリマー
fleece cap Charcoal
帽子2023/11耳当てつきの帽子が欲しくて、Amazonでちょうど安くなっていたので購入。正直デザインはあまり好きではなかったんですが、性能的には問題なし。しかし、どこかの山(たぶん移動中)で紛失。
スマートウール
マウンテニアクラシックマキシマムクッションクルー
靴下2023/12AKUの靴を履いていて、右足の踝外側が当たって痛いため、解決策なること期待して厚手の靴下を購入。実際かなり痛みは軽減できました。単純に寒い時に履く靴下としても愛用中。
テムレス
TEMRES04 advance
グローブ2023/12水濡れ対策のアウターグローブとして購入。持ち歩くようにはしているけど、今のところ出番なし。
ダーンタフ
ブーツソック フルクッション
靴下2024/1スマートウールの極厚手靴下以外は、昔購入したノースフェイスの靴下を使っていたのですが、登山用の中厚手靴下を買ってみようと思って購入。結構いい感じだと思っている。
アクシーズクイン
ユビ、デル、グローブ
手袋2024/1タッチスクリーンの反応が悪いので、もう指先が出ている方がいいんじゃないかと思って購入。なんだかんだ便利ですが、やっぱり出ている指先は寒いので、ミトンの脱ぎ着は必要だけど、手袋外すよりは楽かなと。ミトンが邪魔なんじゃないかって懸念してたんですが、それは問題なかった。
アウトドアリサーチ
ロッキーマウンテンローゲイター
ゲイター
(スパッツ)
2024/1泥道対策に購入。必携品になりつつある。もう少し長いタイプでもよかったかも。
マジックマウンテン メリノウォームハンド手袋2024/2ウール混合の手袋。お手頃価格なので試しに買いましたが、軽くて小さいので携帯性よくて、着心地もよい。ただ、タッチスクリーンの反応はしないわけではないけど、まぁまぁですかね。foxfireのウォームグリッパーよりはよい。
ミレー
プリマロフト リップストップ キャップ
帽子2024/2カリマーの耳当て付のキャップを紛失してしまったので代替品が欲しくてAmazonを見ていた時に安くなっていたので購入。思ったよりサイズが小さめなの要注意かも。性能的には問題なさそう。耳に密着するわけではないので、耳の防寒としては強風時は役立たず。
ミレー
アームカバー
アームカバー2024/3気温が高くなってきたため、半袖Tシャツで歩きたくて購入。
ザノースフェイス
ウォーターサイドキャップ
キャップ2024/4
モンベル
メリノウール エクスペディション ソックス
靴下2024/12雪山では、スマートウールの極厚手タイプを使ってましたが、それでも足先が冷えやすいので比較のために購入。スマートウールはゆるゆるなので、フィット感はこっちのがよい。暖かさはスマートウールとそんなに変わらない気がする。
足先は相変わらず冷えるので対策したい。
モンベル
WIC.クール ネックゲーター
2025/1

小物

Black Diamond
コズモ350-R ヘッドランプ
ヘッドランプ2023/10登山を始めた時に必携品ということで購入。
電池も使えるタイプの方がいいような気もしたけど、値段との兼ね合いで充電式に。まだ小屋泊時にしか使ったことないけど、問題なし。
マムート
Lithium Add-on ボトルホルダー
ボトルホルダー2023/11ザックのサイドポケットから飲み物を取り出すのが面倒だなと思い、ショルダーハーネスに飲み物を取りつけたくて購入。問題なく使えてる。
ミレー
ウォレット
財布2023/11山では現金が必要ということで、山用の財布として購入。どれでもそんな変わらないと思うんですが、一応カード類も入る普通の財布形状をしているので、免許証とかも入るので便利だと思ってる。
プラティパス
ソフトボトル1.0L ウェーブ
ボトル2023/12丹沢の山小屋に泊まるにあたり、水場がないのでいつも以上に水を持って行く必要があるなってことで購入。ソフトボトルと言えばプラティパスらしいので。今はバーナーも買ったので毎回水道水を入れて持ってっている。
サーモス
山専ボトル500ml FFX-501
ボトル2024/1スティックコーヒーを飲むくらいならお湯沸かすまでもないか、ってことで購入。モンベルと迷ったんですが、楽天で買えばポイント込みでそんなに値段変わらなかったのでこちらにしました。
ナルゲン
Tritan Renew 0.5L
ボトル2024/1プラティパスで水を持ち運ぶようになったんだけど、山では水をそのまま飲んでも美味しくないので、アミノ酸摂取も兼ねてBCAAを溶かして飲むのに購入。広口で溶かしやすいけど、飲みやすいかと言われると悩ましい。あと0.6~0.7Lくらいが欲しいかも。
モンベル
アルパインサーモボトル アクティブ 0.35L
2024/12

クッカー

JETBOIL
ミニモ
バーナー2023/12十二ヶ岳・鬼ヶ岳登山に行く前に購入。寒くて小屋のない場所に行くけど温かい飲み物が飲みたいんです。2人なのでちょうどいいサイズかなということでミニモにしてみました。ソロの時には少し大きいなと思いつつも、満足してます。
キャプテンスタッグ
FD先割れスプーン
カトラリー2023/12軽くて折りたためるカトラリーを求めて購入。先割れなのでぎりぎり麺も食べられます。
エバニュー
Ti 400FD
カップ2023/12当初はスティックコーヒーはスープを飲む用に購入。カレーメシを容器から出して持ち運んでこれで作ったりもしています。蓋が欲しい気もするけど、まだ検討中。
Wildo
プラスチック フォールダーカップ
カップ2024/2スティックコーヒーやスープ飲むだけならこれで十分だなと思って購入。エバニューTi400FDを持って行かずに済ませたり、同時に使用したい場合も考えて購入。

雪山用ギア

Naturehike
チェーンスパイク
チェーンスパイク2023/1011月に谷川岳に登りに行く計画を立てた時に数日前に雪が降ったという情報があって念のため購入。結局使わずに初使用は2月の丹沢になりました。ただ、湿っぽいせいなのか雪の付着がひどくて、短時間で外してしまいました。その後、赤城山や金峰山で使用し、問題はでていません。
2025年2月に雲竜渓谷に行った際に下山中にチェーンが切れてしまい、引退。
Grivel 
エアーテックEVO・ニューマチック GVRAATNME
アイゼン2024/2今期雪山デビューをする気はなかったんですが、残雪期登山はしたくて、まず3シーズン用で踵にコバのある靴を購入。初心者向けっぽいセミワンタッチアイゼンということで、よくおすすめされているグリベルのエアーテックにしてみました。未使用。
マジックマウンテン
クランポンケース
アイゼンケース2024/3アイゼンケースは純正やモンベルと迷ったんですが、こちらを購入。使用後の濡れたアイゼンを外付けするなら通気性、ザック収納なら防水性ということで、迷ったんですがザック収納もしたかったのでこれにしました。GrivelエアーテックEVOは問題なく入ります。
BlackDiamond
レイブンプロ
ピッケル2024/11本格的に雪山デビューするために購入。結局どれでもよさそう(雑)だったので、軽さを優先しました。55cmで389gです。
西穂独標と天狗岳に登った時に持って行ったくらいで、まだまだ活かせているかはよくわかりません。西穂独標の直下だけは必要でしたね。。。
モンベル
グラスイン アルパイン ゴーグル HD
ゴーグル2024/122024年12月に西穂高に行くことを決めてから慌てて購入。あまり調べる時間もなかったので、安定のモンベルで。眼鏡ユーザーなので、眼鏡の上につけられるタイプにしました。値段も安定の12,100円。ケースは、同じくモンベルのゴーグルラップを購入。
着用は何回かしているけど、まだ使いこなせている気がしない。
モンベル
L.W.チェーンスパイク
チェーンスパイク2025/2初期にAmazonで購入した安いチェーンスパイクが壊れてしまったので、代わりに購入。モデルチェンジでアウトレット扱いで売っていたのを5300円で購入。
もう一度安物買ってもよかったのですが、モンベルなら修理もできるので、長い目で見ればお得なことを期待。

その他

コロンブス
シューズブラシ 馬毛
シューズブラシ2023/10靴のメンテナンス用に購入。思った以上に靴が汚れるので大事。
DABADA
トレッキングポール アルミ製
トレッキングポール2023/11初めての小屋泊で2日連続歩くというので念のため購入。重量や取り回しに差はあれど、トレッキングポール本来の役割は安物でも問題なさそうだったので、楽天で一番売れてるものを購入しました。実際使ってて問題はなし。念のため毎回持って行ってはいるけど、距離が長い時や連日歩く時用って感じで、使う時も1本だけで定着しつつある。いつかモンベルのフォールディングで軽量のやつ買ってみたいなという気はしている。
MOTTERU
モバイルバッテリー 10000mAh
モバイルバッテリー2023/11小屋泊用に購入。200g程度で10000mAh(2回はフル充電可能)、type-Cで探して、Ankerと迷ったものの、カラフルで好きな色が選べてなんとなくかわいいので買いました。問題はなし。
Naturehike
インナーシーツ
インナーシーツ2023/11小屋泊用に購入。Amazonで安かったので購入。肌ざわりはよいし、丸洗いできるので便利だと思う。高くて軽いものを買うのはありなんでしょうが、まぁまだ重量は大丈夫なので。
BeeNesting
ドライバッグセット
防水バッグ2023/11
2024/12
小屋泊用で着替えを入れようと思って購入。Amazonで安くなってたので、適当に買いましたが気に入ってます。今はスタッフバッグとして荷物を小分けにするように使ってる。気に入っておかわりしました。
SOL
ヒートシート サバイバルブランケットXL
非常用2024/2念のために購入。荷物にいれてるけど、今のところ出番はなし。
マムート
CragSender
ヘルメット2024/4