【登山歴4カ月】初詣は大山へ【ケーブルカーなし】

初詣を兼ねて大山に登ってきました。初大山です。
ケーブルカーは使わず、ケーブルカー区間は上り男坂・下り女坂、下山は見晴台経由にして同じ道は歩かないルートにしてみました。

2024年1月6日(土) 晴れ

07:31 大山ケーブルバス停
07:40 大山ケーブル駅
08:18 大山阿夫利神社(下社)
09:25 大山山頂/阿夫利神社奥の院 休憩①
10:36 見晴台 休憩②
11:23 大山寺
11:35 大山ケーブル駅
11:43 大山ケーブルバス停

4時間13分/距離7.8km/のぼり(累積)1,022m/くだり(累積)1,021m

伊勢原駅からバスで大山ケーブルバス停に行きました。伊勢原駅はセブンイレブンがあって便利でいいですね。朝食のおにぎりを購入しました。バスも本数多めだと思いますが、時間帯の問題か結構並んでおり、満車状態でした。皆さんほとんど大山行き。

バス停周辺には駐車場もいっぱいあるので、車で来るのもよさそうです。時期的なものか野球部みたいな小中学生の団体がとても多くて、人はいっぱいいました。

まずはこま参道。階段の両側に店が立ち並んでいますが、7:30なのでさすがにまだ営業はしてません。結構宿もあるんですね。

こま参道は、こんなタイルがあり、順にこまの数が増えていく。これは8個かな。ケーブルカーの駅まで続きます。

ケーブルカー駅を過ぎると男坂と女坂の選択を迫られます。私は上りが急な方がいいので男坂へ。

男坂はとにかく階段でした。しかも結構急。

とにかく階段。休憩ポイントはありますが、結構つらい。

8:20、40分ほどで下社に到着。下社手前にあったトイレには寄ったものの、最初の標識には男坂30分と書いてあったような。。。

売店。まだ8:20なんで閑散としていますが、営業前かな?

これが阿夫利神社の下社ですね。奥の院でお参りするので、ここはスルー。左手に頂上登山口の看板が見えています。

振り返れば鳥居の向こうに青い空。暖かくていい日です。

眺めもいいです。暖かくて天気もよくていい日でした。

阿夫利神社に向かって左手奥に向かうと登山口があります。門の向こうには早速階段が見えています。

ルート上にはこんな標識が随所にあります。これは5丁目。ゴールは何丁目なんですかね、っていう。

道の大半はこんな感じで、整備はされてるし道幅も広いですが、登山ですね。

丹沢らしい木道も一部ですがありました。

二十丁目の富士見台。富士山はここからしか見えなかったかな。頂上では確認できませんでした。

晴れ渡ってます。

9:25、下社から一時間ほどで山頂に到着。奥の院はこじんまりしてますが建物はあって、お参りができます。初詣ということで、お参りしました。

山頂の茶屋はまだ営業していませんでした。10時から営業開始らしいので、もう少し遅い時間にこないとですね。

山頂はこの写真の場所と上段と、結構スペース広めですが、この日は混んででぎりぎり座れるくらいでした。
インスタントコーヒーと無印のバームクーヘンを食べて、まったり30分ほど休憩。

10時前に山頂を出発し下山開始。下山ルートは見晴台を経由するルートにしました。
こっちの方が眺望がひらけている場所が多くし、道も緩やかでいい感じです。方面は街側になっちゃいますけどね。

10:36、見晴らし台に到着。山頂から40分くらいしか歩いていないけど、座って休憩。
カレー飯を食べようかなと思ったのですが、スプーンを忘れたことに気づいて断念。悲しい。

見晴台という名前がついていますが、そこまで展望はないですね。当然かもしれませんが、山頂の方がいいです。

振り返ると山頂が見えます。結構下りてきてますね。

阿夫利神社の下社で売店覗いてみたのですが、行きとは全然違う混雑っぷりで通過しただけに。そして下りは女坂を選択。女坂も基本は階段ですね。男坂よりは緩やかで階段じゃない箇所も少しあるくらいでした。

女坂にした場合は、途中に大山寺もあります。

11:43、大山ケーブルバス停に到着。ちょうどバスが行ってしまったところだったのですが、20分程度の待ち時間で済むのはありがたい。

こま参道は行きと違って店が営業しているので賑やかでした。名物の豆腐料理の店も結構あって、立ち寄りたいところでしたが、ソロなのもあって今回は見送り。次来るときの楽しみかな。

距離7.8kmの標高差1000mなので、意外としっかり登山ですよね。全体を通しては疲労感を感じることもなく楽な登山の部類だとは思うんですが、階段が苦手なもので、登りの男坂はつらかったなと。

年末にサロモンのローカットシューズ(OUTPULSE GORE-TEX)を街歩きと兼用に購入したので、試しに履いてきたのですが、すごく歩きやすかったです。特に下りは軽快に歩けるなと感じました。今後、AKUとどう使い分けていくか考え中です。やっぱり道の良し悪しなのかなー。

なお、翌日以降にふくらはぎが筋肉痛になってしまいました。丹沢山を鍋割山経由で下った時以来で、あれは鍋割山からの下りが急だったせいかなと思ったんですけど、今回はなんでしょうね。やっぱり階段か・・?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次