【登山一年生】黒山三滝から周回ルートで山歩【関八州見晴台】

天気予報がイマイチだったので、近場で軽く歩けるルート探し。とにかく暑いので低山でも涼を感じられそうな滝を求めて黒山三滝を起点に関八州見晴台に登ってきました。

2024年8月24日(土)曇り

06:40 黒山三滝無料駐車場
06:50 天狗滝
07:24 太平山
07:49 大峰(雨乞塚)
07:56 傘杉峠
08:20 花立松ノ峠
08:42 関八州見晴台 休憩
09:11 花立松ノ峠
09:55 黒山三滝
10:05 黒山三滝無料駐車場

タイム3時間24分/距離9.2km/のぼり777m/くだり785m from YAMAP

黒山三滝(くろやまさんたき)は、埼玉県越生市にある滝で、三滝川に落ちる上下二段の男滝・女滝と下流の天狗滝の三つを指すらしいです。滝まで15分程度の場所に無料駐車場がありますが約20台と小規模。越生駅からバスでアクセスすることもできます。

今回は車でアクセス。黒山三滝の無料駐車場に停めました。6時半頃に到着した時点ではがらがらでした。

6:40、駐車場を出発し、黒山三滝に向かって沢沿いの舗装路を進みます。駐車場にトイレはありますが、少し進んだところにも公衆トイレがありました。

駐車場
滝・・・か?
トイレ
沢沿いの林道歩き

6:50、黒山三滝の一つである天狗滝への入り口に到着。とりあえず天狗滝を見に行ってみます。

天狗滝の入り口
天狗滝

天狗滝のところから上に登れるようになっていたので、ここから登山開始し、関八州見晴台を目指すことにしました。残る黒山三滝は下山後のお楽しみということで。

登山開始

途中何か所か分岐があります。標識はあるし、特に迷ったりはしなかったんですが、他のルートがどこに向かうのかとか正直よくわからない感じでした。

よくわからない分岐
役の行者方面へ
沢沿いを登る
尾根道かな
太平山の手前

7:25、太平山に登頂。特に何もないタイプの山頂です。引き続き奥武蔵グリーンラインという方へ向かいつつ傘杉峠を目指します。

わさわさ。道あってるかな?
奥武蔵グリーンラインへ
ちょっと急登
傘杉峠へ

7:50、大峰というピークに到着したような気がするものの、特に標識等は見つけられず。この後は林道に出たりしつつ進みます。

林道にぶつかる
すぐ向かいに登山道
また林道だけど、すぐ向いに登山道

8:20、花立松ノ峠に到着。ここから関八州見晴台までピストンします。林道を左にしばらく進み、その後右手に登山口がでてきます。

左へ
右手に登山道
最後の登り

8:42、関八州見晴台に登頂。山頂は屋根付きの休憩スペースもあり、広々してますが、生憎の天気で眺望はなし。
ただ、天気のせいだけじゃなくて、夏だと木が眺望を妨げている気がします。やっぱり冬がよさそう。

関八州見晴台は名前の通り、本来は見晴らしの良い山で、名称の由来は、安房、上野、下野、相模、武蔵、上総、下総、常陸の関東八州が見晴らせることに因むそうです。

山頂標識
屋根付き休憩スペース
雲・・・

ご飯休憩をして、下山開始。まずは花立松ノ峠に戻ります。

9:11、花立松ノ峠に到着。ここからは行きと違うルートで黒山三滝を目指します。林道に現れる標識で「黒山三滝へ」とある方向が正解。

黒山三滝へ
登山口発見
うっそうとした道
少しひらけた場所

お昼が近付いてくると天気が崩れる予報だったのですが、なんとか持ちそう。黒山三滝を目指して沢沿いを下っていきます。

沢沿いに
道に水が流れてる
水場

林道にあたった後は、登山道への復帰箇所によって男坂・女坂にルートが分かれていました。最初に出てくるのが男坂、次に女坂の入り口ということで、そんな大差はなさそう(標識によると男坂はロープ有)でしたが下りなので膝を慮って女坂をチョイス。

女坂の入り口
男坂・女坂の合流地点

9:55、黒山三滝に到着。二段の滝で上段が男滝、下段が女滝らしい。最初に見た天狗滝と合わせて、黒山三滝と呼ばれています。温度計があったので見てみたら28℃でした。暑いけど、滝の近くは涼しい。

立派な看板
上は男滝、下は女滝
下段側。入れるね。

10:05、黒山三滝無料駐車場に到着。入口のお店は営業していました。
到着時はガラガラだった駐車場ですが、下山時は満車。3時間以上の駐車はご遠慮くださいという看板もあったので、30分ほどオーバーしてしまっています。駐車場利用の際はご注意ください。

基本的に道はとても歩きやすかったけど、分岐はあまりわかりやすくはなかった印象。標識はあるんですけどね。
結構林道にぶつかるので、風情には欠けるかも。森の中を登るので展望はもちろんないのですが、その分陽射しはあたらないし、沢沿いの道が多いのでそこまで暑さを感じなくて済むのがいいところかな。滝でクールダウンもできるしね。

関八州見晴台は、しっかり山頂スペースやベンチあり、天気がよければ見晴らしもあり、とよい低山っぽい感じはしました。アクセスルートは色々とあるので、また冬にでも別ルートで登ってみようと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次